労務管理補助:支払い代行サービス

社会保険料支払いをカードで決済のメリット

  • カード支払いで、1ヶ月持越しによりキャッシュフローがよくなる
  • 手数料はかかるものの、経費計上で節税
  • 個人カードを利用できるので、ポイント/マイルが劇的に貯まる
    (300万円の場合、年間36万マイル貯まる。羽田-ロス ファーストクラス往復2名分)
  • ポイントをマイルに変換する

    VISA

    AMEX

    ポイントからマイルの変換は、各カード会社およびカードの種類で相違します。
    ANA VISA や JCBなどをご利用になる場合、ポイントの3倍にもなります。

    JCB

    ポイ活のフロー

    2つのメリット

    節税

    決済に伴う事務手数料は、すべて(支払手数料)経費計上が可能です!
    毎月の社会保険料が、3,000,000円であった場合、加入者1名で、決済にJCB利用時では 3,000,000円 × 4% = 120,000円/税別 (年1,440,000円) 経費計上

    会社または個人へのリターン

    3,000,000円に伴う、ポイント(JCBの場合)
    年間288,000ポイント → マイル返還:3倍 =864,000マイル
    ニューヨークへファーストクラス2名往復 (約7,000,000円):440,000マイル・・・・・・①
    シンガポールへビジネスクラス1名 5往復(約2,500,000円):400,000マイル・・・・・②
    ①+②=約9,500,000円相当

    支払い代行をされる場合の注意事項

  • クレジット・カード(以下、「クレカ」といいます)は、コーポレートカードまたは個人のカードのいずれでも結構です。 利用可能なクレカは、(VISA・MASTER・AMERICANEXPRESS・JCB・DINERS)の5種類で、使用するカードによって、事務手数料が相違します。
  • クレカの利用は、社会保険料の額により、1回の支払い代行で2枚まで使用可能です。限度額を上げておくことをお勧めします。1枚のクレカを登録し、使用した場合、翌月の利 用までの期間にカード決済が済んでいないと、次が利用できなくなりますので、予め限度額の確認と、2枚のクレカ登録をしておかれることをお勧めします。
  • クレカの利用は、予め、登録が必要で、登録クレカ以外の使用はできません。これにより、支払い代行が行えず、延滞扱いになっても、当会は責任を負いません。
  • 支払い代行が可能な科目は、(社会保険料)となります。
  • 上記項目の支払い代行額に応じた【保証金】を預託していただきます。
  • 支払い代行にかかる社会保険料そのものには、消費税はかかりません。事務手数料のみ消費税がかかり、加算された金額がクレカ決済の額となります。
  • 社会保険料の決済において、決済額全額の「領収証」は発行しません。支払い代行した先から会員企業各社へ発行されます。 当会からの明細書及び領収書は、事務手数料および消費税分となります。
  • 保証金の預かりは、【保証金預かり書】を発行いたします。
  • 社会保険料の支払い代行にあたり、会員企業各社で、社会保険料の支払いについて、(口座振替)から(振込支払)への移行申請が必要で、承認されるまで1~2ヶ月を要しますの で、承認されたのち、支払い代行サービスおよび保証金預託が発生します。
  • 社会保険料等の公的機関への支払いは、納付請求が届いてから納付までの期間が、非常に短期の場合があります。その場合、納付請求が届いたら、すぐに当会へ納付請求 のPDFを当会までご通知ください。特に年末は、押し迫った段階で納付請求がされることが多く、納付日までにご通知がない場合、【延滞金】対象となりま すが、当会はこれに対し、責任を負いません。延滞金は、通知が遅れた会員企業各社の責任において、対処支払いをお願いいたします。
  • クレジットカードで決済を行える限度額は、「保証預託金」の範囲内となります。急な人数増員で、支払額が増える場合、支払い代行をお受けしない場合がありますので、予 め、保証金額の増額変更が必要です。